2014年04月07日
第2回若手水泳ボランティア育成講座を開催します
安全で楽しい障がい者(児)水泳指導ボランティアの基礎を学んでみませんか?
・2014年5月18日(日)10:00~15:00(9:30受付開始)
・締切日 5月4日(日)締切
・会場 ラグゼ一ツ葉/コテージヒムカ
・定員 40名
・対象者 16歳以上で、障がい児(者)水泳に関心があり、25m程度泳げる方
・申込方法 申込書をFAX・メールにて送信、または直接電話申し込み
・費用 テキスト代、昼食代込み1,000円
・内容詳細
●昨年に引き続き開催します。第2回目は基礎編として、指導方法をより詳しく体験する講座を行います。初心者でもわかりやすい内容です。
●講師は「日本身体障がい者水泳連盟公認技術委員」として九州・宮崎県内の第一線で活躍中の専門家です。
●特に学生・社会人の心身共に若い方々の参加を歓迎します!
【講義】10:00~12:00(コテージヒムカ1階)
【昼食(着替え移動含む】12:00~13:00
【実技】13:00~15:00(ラグゼ一ツ葉内プール)
・問い合わせ先 TEL:0985(25)1464/FAX:0985(20)1345
(㈱長友総研内)
E-mail:knagatomo@i-ce.jp
(担当:事務局 長友)
・2014年5月18日(日)10:00~15:00(9:30受付開始)
・締切日 5月4日(日)締切
・会場 ラグゼ一ツ葉/コテージヒムカ
・定員 40名
・対象者 16歳以上で、障がい児(者)水泳に関心があり、25m程度泳げる方
・申込方法 申込書をFAX・メールにて送信、または直接電話申し込み
・費用 テキスト代、昼食代込み1,000円
・内容詳細
●昨年に引き続き開催します。第2回目は基礎編として、指導方法をより詳しく体験する講座を行います。初心者でもわかりやすい内容です。
●講師は「日本身体障がい者水泳連盟公認技術委員」として九州・宮崎県内の第一線で活躍中の専門家です。
●特に学生・社会人の心身共に若い方々の参加を歓迎します!
【講義】10:00~12:00(コテージヒムカ1階)
【昼食(着替え移動含む】12:00~13:00
【実技】13:00~15:00(ラグゼ一ツ葉内プール)
・問い合わせ先 TEL:0985(25)1464/FAX:0985(20)1345
(㈱長友総研内)
E-mail:knagatomo@i-ce.jp
(担当:事務局 長友)
2014年04月07日
第25回障がい児(者)水泳教室を開催します
学生・社会人の方、一緒に「泳いでボランティア」しませんか?
1.日時:平成26年4月12日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
knagatomo@i-ce.jp
1.日時:平成26年4月12日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
knagatomo@i-ce.jp
Posted by 事務局 at
10:34
│Comments(0)
2014年03月05日
第24回障がい児(者)水泳教室を開催します
学生・社会人の方、一緒に「泳いでボランティア」しませんか?
1.日時:平成26年3月8日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
knagatomo@i-ce.jp
1.日時:平成26年3月8日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
knagatomo@i-ce.jp
Posted by 事務局 at
17:44
│Comments(0)
2013年03月05日
3.17ボランティア育成講座、まだ間に合います!
宮崎にお住まいで、
気持ちが「若い」方も、25m泳ぐ自信がちょっとという方も、
もう少し募集受け付けています!
一緒に障がい者、児童の水泳ボランティアの基礎、楽しく学びましょう!
プロの先生方に教わるチャンス!
お問い合わせは事務局長友まで。
08052675899
気持ちが「若い」方も、25m泳ぐ自信がちょっとという方も、
もう少し募集受け付けています!
一緒に障がい者、児童の水泳ボランティアの基礎、楽しく学びましょう!
プロの先生方に教わるチャンス!
お問い合わせは事務局長友まで。
08052675899
2013年02月27日
2012年09月28日
第1回若手水泳ボランティア育成講座延期について
10月6日(土)の育成講座は、
諸般の事情につき、延期いたします。
ご心配、ご迷惑をおかけしてすみません。
現在再度日程を調整中です。
決定次第、告知いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
諸般の事情につき、延期いたします。
ご心配、ご迷惑をおかけしてすみません。
現在再度日程を調整中です。
決定次第、告知いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2012年09月03日
2012年09月03日
第14回障がい者(児)水泳教室を開催します
学生・社会人の方、一緒に「泳いでボランティア」しませんか?
1.日時:平成24年9月8日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
1.日時:平成24年9月8日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
2012年09月03日
第13回障がい者(児)水泳教室無事終わりました!
今月は夏休みのお盆前開催ということもあり、こども3名、パパママ4名、
ボランティア3名、計10名でのんびり教室を開催しました。
高校生のあっちゃんは5回目、小学生のりょうすけくんは連続7回参加です。
みんなプールが好きなんだね。
わたしたちボランティアも、もっと上手に教えられるように、
「障がい者水泳」の専門家をお招きして講習会を開きます。
第一線でご活躍されている先生方に、いろいろなことを教わってきますね!
事務局 ナガトモ
ボランティア3名、計10名でのんびり教室を開催しました。
高校生のあっちゃんは5回目、小学生のりょうすけくんは連続7回参加です。
みんなプールが好きなんだね。
わたしたちボランティアも、もっと上手に教えられるように、
「障がい者水泳」の専門家をお招きして講習会を開きます。
第一線でご活躍されている先生方に、いろいろなことを教わってきますね!
事務局 ナガトモ

2012年08月01日
第13回障がい者(児)水泳教室を開催します
学生・社会人の方、一緒に「泳いでボランティア」しませんか?
1.日時:平成24年8月11日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
1.日時:平成24年8月11日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
2012年07月18日
第12回障がい者(児)水泳教室無事終わりました!
おかげさまで今回も安全に開催することができました。
下は2歳から上は高校一年生まで、兄弟児含め10名のこどもたち。
入水・見学パパママ9名。
「ほっぺ 障がい児父母の会」代表の安藤さん。
障害児の先輩として、障害者の視線から見学して下さった、
宮崎県ボランティア協会の山崎さん。
そしてボランティア5名。
合計26名の参加で、監視の方が「ラジオが聴こえなかった」とおっしゃるほど、
笑い声と悲鳴(?)の絶えない教室でした。
「ほっぺ」のみなさんと教室をはじめてようやく1年。
こどもたちはどんどんどんどん成長しています。
「色」の名前くらいしかおはなしできなかった子に、
「せんせい」と呼ばれてびっくり!
うれしいごほうびがあると、次のボランティアが楽しみになります。
こんな風にゆっくり楽しみながら活動していければと思っています。
事務局 ナガトモ

下は2歳から上は高校一年生まで、兄弟児含め10名のこどもたち。
入水・見学パパママ9名。
「ほっぺ 障がい児父母の会」代表の安藤さん。
障害児の先輩として、障害者の視線から見学して下さった、
宮崎県ボランティア協会の山崎さん。
そしてボランティア5名。
合計26名の参加で、監視の方が「ラジオが聴こえなかった」とおっしゃるほど、
笑い声と悲鳴(?)の絶えない教室でした。
「ほっぺ」のみなさんと教室をはじめてようやく1年。
こどもたちはどんどんどんどん成長しています。
「色」の名前くらいしかおはなしできなかった子に、
「せんせい」と呼ばれてびっくり!
うれしいごほうびがあると、次のボランティアが楽しみになります。
こんな風にゆっくり楽しみながら活動していければと思っています。
事務局 ナガトモ

2012年07月11日
「第12回障がい者(児)水泳教室」を開催します
学生・社会人の方、一緒に「泳いでボランティア」しませんか?
1.日時:平成24年7月14日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
1.日時:平成24年7月14日(土)10:00~12:00(9:55、市社協ソファー集合)
2.場所:宮崎市総合福祉保健センター内障害者プール
3.対象者:「ほっぺ」父母の会(知的・肢体不自由児)
.原則として、父母同伴入水(または見学)。兄弟児の参加もあります
4.ボランティアのみなさまへ。終了後は食事をご用意いたします
(宮崎市民文化ホール「カフェコリドール」でバイキング)
(水分補給は各自で行ってください)
興味のある方はお問い合わせください。
0985(25)1464(㈱長友総研内)
2012年07月11日
ごあいさつ

はじめまして。
2010年7月に設立した活動3年目のNPO法人です。
普段は自営業、主婦、会社員、団体職員等別の仕事をしていますが、
月に一度、宮崎大学水泳部、宮崎市ボランティア協会
のみなさんと一緒に「障がい児水泳教室」を開催しています。
これから少しづつ、事業を展開していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
事務局 ナガトモ